2010年、冬至のこと
2010年 12月 22日
これは、夕がた近くに出た、The 2nd. 虹 on 冬至 !

降水確率0パーセントなのにと思いながら、視線を上に、空をサーチ。
虹の真上の空はこんなふう。

夜になって、本格的に雨が降りました。
冬至と言えばカボチャ。


カタチも栗っぽいけど、だから栗カボチャというのかな ?
食感もカタチも栗。
昨年の冬至には、カボチャを食べ忘れ、夜になって気づいて悲劇的な気分になったので(大げさだけど)、今年はなんとしても、と前もって準備していました。
今朝になって、なにか焼き菓子のようなものに使おう、とあまり日本的でないかもしれないことを、思いつきました。
これ、うずら豆とお抹茶の焼き菓子です。

ベーキングパウダーで簡単に、ただオーブンの鉄板に広げて。
お豆とお抹茶の相性はよいですね。
でも、作るときに求めていたのは、抹茶グリーンと、赤っぽいブラウンの水玉模様 !
……カボチャのことでした。
カボチャは、シナモンスティックとお砂糖で甘く煮ておいて、ラムレーズンも一緒に生地に混ぜ込みました。

というくらいかたくて、切るのがたいへんでした。
だけど、それが、ほくほく系のとってもおいしい栗カボチャだったというわけです。
最後にこれ。
きのういただいたのですが、実はかんきつ類オンチのわたし、ぴんと来ていませんでした。
ニュースを見て、あれ、とやっと気がついたのだけど、これは、ゆず風呂のための柚子 ?

このまま食べられるんだろうか。
そんなこんなで、冬至の一日は、終わろうとしております。

どれも美味しそうですよ。
最近、私、お菓子というお菓子を作ってません。
木馬とか薄暮とか、豆岳珈琲とかに行って
美味しいお菓子を食べると
私も作ろうかな〜とは思うんですけど
未だ実行できていません。
来年は何か挑戦しようかな〜
楽しく過ごしてますか~?
わたし、今年は、お菓子を作るのが楽しく感じられてきました。
今までは、本当に、おっくうだったので、不思議です。
人生、なにが起こるかわからない、と思うくらい不思議です。
でも、いざ、作ってみると、とにかくブカッコウになって(ついでにお味もだめだー、ということもあって)あ~あ、どうすればいいのかな、と思うことのほうが多いのです~。多いというか、ほとんどいつもで。
だけど、なんだか楽しいんです。
だから、今はちょっと、もう少し作ってみたいなあ、と思っているところです。
わたしもこのあいだ、豆岳コーヒーにいって、ブルーベリーのタルトを食べましたけど、おいしかったです。
おいしいものに、のんびりな景色、可愛い器。
そういうものに囲まれていると、幸せな気持ちになりますね~。
来年は、くいしんぼうに磨きをかけようと思っていますよ~、わたしは。(笑)